[KB5711] ESET盗難対策ポータルでデバイスを復元したり、紛失または盗難としてマークする

注意事項

このページはコンピュータによって翻訳されています。このページの「言語」の「英語」をクリックすると、原文が表示されます。ご不明な点がございましたら、お近くのサポートまでお問い合わせください。

問題

解決方法

ESET Anti-Theft でデバイスを紛失としてマークする

  1. ESET HOMEアカウントにログインします。

  2. ナビゲーションメニューから「盗難対策」アイコンをクリックします。

    図1-1
  3. 行方不明のデバイスをクリックします。

    図 1-2
  4. デバイスが見つかりません] をクリックします。

    図1-3
  5. 確認メッセージが表示されます。提供された情報を確認し、Mark as missingをクリックします。

    図 1-4

    デバイスが紛失としてマークされると、以下の ESET 盗難防止機能が有効になります:

    • デバイスのステータスが紛失に変更されたことを知らせる電子メール通知。
    • デバイス上の ESET 製品は、紛失したデバイスがインターネットにアクセスしたときから、 定期的にデバイスの情報を記録します。このデータは、ESET Anti-Theftポータルの「アクティビティ」タブで確認できます。
    • 紛失したデバイスがインターネットにアクセスすると、自動的に再起動し、3 分以内に Phantom アカウントを開きます(実際のユーザーアカウントは非表示のまま)。また、デバイスの場所に関するデータを収集し、ESET 盗難対策ポータルに送信します。

      図 1-5
  6. 犯罪者による潜在的な被害を軽減するために、以下の行動を取ることを強くお勧めします:

    • デバイスの紛失または盗難が発生した場合は、メーカー、色、シリアル番号など、詳細な情報を添えて警察に報告する。
    • ESET HOME の情報(内蔵カメラで撮影した写真など)のみを警察と共有する。
    • メールアカウントのパスワードを変更する
    • インターネットバンキングのパスワードを変更し、疑わしい取引がないか銀行口座を監視する。
    • すべてのソーシャルメディアアカウントのパスワードを変更する

ESET Anti-Theft で紛失と表示されたデバイスを復元する

ESET HOME または ESET Anti-Theftからデバイスを削除しないでください。

デバイスに紛失のマークが付いている場合は、ESET HOME や ESET Anti-Theftポータルからデバイスを削除しないでください。すでに削除してしまった場合は、ESET テクニカルサポートに連絡してデバイスを復元してください。

ESET Anti-Theft ポータルでデバイスを紛失としてマークし、その後デバイスの場所を特定した場合は、以下の手順に従ってデバイスを正しく復元する必要があります。

  1. ESET HOMEアカウントにログインします。

  2. 盗難対策]アイコンをクリックします。

    図 2-1
  3. 復元マークを付けるデバイスをクリックします。

    図 2-2
  4. 行方不明としてマーク] → [デバイスを復元しました] をクリックします。

    図2-3
  5. デバイスが行方不明でなくなったことを確認するには、「I recovered my device」をクリックします。デバイスが再起動し、通常のユーザーアカウントが再度有効になります。

    図 2-4

ESET アンチセフトでデバイスを復元できない場合

一部のシナリオでは、標準の復元方法ではデバイスを復元できません。

ファントムアカウント(ESET が情報保護のために作成した特別なユーザーアカウント)にログインしている可能性があります。ファントムアカウントにログインしている場合、デバイスの復旧が完了するまで、通常のアカウントにアクセスすることはできません。手順に従って、デバイスが再起動するまで最大 20 分間待ちます。デバイスが自動的に再起動しない場合は、再度紛失マークを付け、デバイスを復元する手順を繰り返します。

デバイスが見つからないとマークされた場合は、ESET HOME アカウントからデバイスを削除しないでください。削除した場合は、ESETテクニカルサポートに連絡してデバイスを復旧する必要があります。